昨日7月26日、我が家では新しい命が誕生しました。
「暦」一覧
百穀を潤す雨 【穀雨】二十四節気
昨日から、全国的に冬に逆戻りしたような寒さです。
今日は午前中は日差しもあり暖かかったですが、午後雨が降り出すちょっと前から急に冷えてきました。
最近は作業着だけでも暑いくらいでしたが、昨日と今日は春先まで来ていたヤッケとさらに上着も来て、冬の装備で仕事していました。
仕事が終わって買い物から帰って来る時、道ばたの電光温度計は「5℃」と表示されていました。
春爛漫 【清明】二十四節気
今朝は、オレンジ色に明るくなりだした東の空を眺めて、スッキリした気持ちで日の出前から仕事に出かけました。
今日は昨日までと比べ、さらにまた一段と暖かく、昼前の日差しにはもう完全に冬の気配を感じませんでした。
毎日見ている里山の風景が強い日差しに照らされて、まるでいきいきとエネルギーに満ちているかのように、くっきりと鮮やかな発色をしていました。
旧暦に関連したAndroidアプリ おすすめ4つ
私のAndroidのスマホには、もともと入っているカレンダーアプリがありますがほとんど使用していません。
スケジュール管理などをするには、これで十分ですが、紙のカレンダーにはたいてい書いてある「立春」や「大寒」などの二十四節気やその他の暦の情報も私は知りたいので、いくつかカレンダーアプリを試してみました。
最近では、これからご紹介する4つのアプリを組み合わせることで、私の求めるカレンダー(暦)環境が整った感じがしています。
自然を感じながら生きる智慧。二十四節気 七十二候のすすめ
明治の初めころまでは、日本は旧暦を使用していました。
現行の暦が、地球が太陽の周りを回る周期をもとに作られているのに対して、旧暦は、月の満ち欠けを基準としています。
月の初めは新月、そして「十五夜」が満月であることからもわかるとおり、旧暦は29日、あるいは30日でひと月になります。
これを一年(12ヶ月)にすると、旧暦の一年は354日しかありません。
自分と太陽系の惑星の関係を知る。地球歴の惑星通信!
先週、「地球暦2013の配布のお知らせ」のメールが届きました。
昨年、千葉の鴨川であったちょっとしたイベントに行ったときに地球歴を紹介していて、なんだかよくわからないけど、毎日地球のことを意識できそうだ、というのと、部屋の壁に貼ったらカッコイイ、という単純な理由で、「地球歴2012」を使ってみました。
春が来た!?-暦の豆知識 – 【啓蟄】(けいちつ)二十四節気
いよいよ春の到来か!と思うほど今日は暖かい日でした。
この冬は、凍てつく寒さの中で手足の感覚を失いながら山仕事など毎日外で作業していたので、ただ暖かいというだけで心がはずみ、幸せな気分にさせてくれます。
さて、そんな春めいた暖かさを感じた今日(2013年3月5日)は、暦(二十四節気)の上では【啓蟄】(けいちつ)という日にあたります。